年間100~150万の年金をもらい損ねている、社長の皆様へ

- 年金は、65歳にならないと貰えないと思っている
- 社長は、年金がもらえないと思い諦めている
- 働いている間は、年金がもらえないと思いこんでいる
もしあなたが上記のように考えているなら、大きな損をしています。
実は、適切な手続きをすれば、社長であっても、働いていても、年金を受給することができるのです。
しかし、多くの社長がそのことを知らず、受給できるはずの年金をもらい損ねています。
人によって多少の差はありますが、多くの社長は、年間100万円~150万円の厚生年金を受給する権利が発生しています。
しかし、経営者を続けていて、おおむね60万円以上の役員報酬が支払われていると、年金の制度上、全額支給停止となってしまうのです。
(補足)社長が納めている保険料は、合計3,000万円にもなります
社長として働いていても、年金は受給できます

世の中にあふれているのは、サラリーマン向けの年金情報ばかりです。
そのことによって、気づかずに損をしている経営者の方が、山ほどいます。
多くの社長が、年金をもらえる年齢になっても、「社長として働いている間は、年金はもらえない」と諦めてしまい、年金の請求手続きすらしていない。
このような社長を救うために、私たちは、社長の年金復活のサポートをしています。
当社代表による、年金復活の解説書が出版されました!
この本では複雑な制度の説明はできるだけ避け、多くの社長様からご質問をいただくような基本的・具体的な仕組みの解説を中心に行ないました。
この本をお読みいただくことで、あなたが実際に年金復活を行うためのご判断の参考になるほか、専門家への相談も大変スムーズになります。
そのためのガイドブックとして、ぜひ本書をご活用いただければ幸いです。
私たちの、「社長の年金復活サポート」:4つのメリット
(1)社長が働いていても、正当な額の年金を受給できる

年収を全く変えずに、役員報酬の支払い方を変えることで、社長が現役で働いている間にも、年金を受給できるようになるのです。
(2)法律上も認められているので、安心

税務上の手続きを活用した方法ですので、安心してご利用いただけます。
(3)2社以上の会社から役員報酬をもらっている経営者の方でも対応可能

そういった場合でも、適用できますので、ご安心ください。
(4)制度変更時にも柔軟に対応可能

継続的に関わりますので、仮に年金制度などが変更になった場合にも、柔軟に対応致します。
サービス内容・料金
このサービスでは、『社長が年金を受給できるようにする手続き代行』はもちろん、
- 役員退職金
- その後の余生のライフプランニング
- 事業承継や相続
といった、社長の経営人生の後半をトータルでサポート致します。
料金につきましては、各会社の状況によって異なってまいりますので、無料相談の際に、個別に見積もりをさせて頂いております。